営業
プロフィール
北海道教育大学函館校 国際地域学科 地域政策グループで学び社会科教師を目指していたが、在学中に方向性をチェンジ。教師になるよりも公務員や民間企業への就職が多いという「函館校」の特徴もあり、カーディーラーでの営業を目指すようになった。
(※所属・担当等はインタビュー実施時点の内容です。)
店舗で目にした「楽しそうに仕事に臨む姿」に好印象。
出会った人たちのポジティブさが決め手に。
社会科の先生になることを目指して大学に進学したのですが、大学で学ぶうちに「考え」が変わりました。「世の中のことをもっと知りたい」というと大げさかもしれませんが、学校の先生という職業よりも、企業で働くほうに魅力を感じるようになりました。中でも「営業」という仕事に興味を持ちました。
そこで、ナビなどで様々な会社のことを調べていたのですが、志望条件から検索をしていたとき、たまたま当社(ダイハツ北海道販売)が、検索結果の先頭に表示されたのです。それで「行ってみよう!」と思ったのが、当社との出会いのきっかけとなりました。
実は他のカーディーラーともコンタクトを取っていたのですが、ダイハツ北海道販売には他のカーディーラーとは全く異なる雰囲気、他社では感じられなかったポジティブな印象を持ちました。
特に、店舗で営業スタッフの皆さんが接客している姿を見ていたとき、「楽しそうだな」と感じたことが大きかったですね。そして、お会いした皆さん全ての社員から「暖かさ」「打ち解けやすさ」を感じたことが、最終的に「ダイハツ北海道販売に入社したい!」と考えるようになった理由です。
古いイメージ、ノルマなんていう言葉に縛られていては、
とても魅力的で楽しい仕事を見逃してしまうことになります。
学生時代の私自身も同じでしたが、多くの学生の皆さんが考える「営業」、特に「カーディーラでの営業」には、いわゆる「ノルマ」というイメージが根強いのだと思います。現実は違うのですけどね! だからこの機会に、ぜひ視点を変えてほしいなと思っています。そうするだけで、営業という仕事に対するイメージが変わってくると思います。
たとえば、どんな職業、職種であっても、仕事である以上「いつまでに、何を成し遂げなければならない」という前提条件のような〝縛り〟があると思います。これは、公務員であっても同じだと思います。
それが、たまたま私のようにカーディーラーでの営業の場合、販売台数であったり売上金額であったりするだけのことだと思うのです。
ダイハツ北海道販売の場合、販売台数などは「店舗ごとの目標」として示されます。その目標に向かって、営業スタッフそれぞれの経験やスキルに見合った目標として、たとえば販売台数が振り分けられる仕組みです。
こうした部分について、どのように受け止めるかは人それぞれだと思いますが、「ノルマという言葉のイメージとは異なる」という認識を持って欲しいですね。
そして、目標達成に向けて頑張った分だけ「見返りを得られるのが営業という仕事の特徴」という部分に魅力を感じて欲しいです。
平日が休みのほうが何かと便利。
働き始めてから、そのことに気づきました。
正直に言えば、たまに学生時代の友人と休日が合わず会えなかったりしたときに「残念だったな」と思うことはあります。ですが実際に働き始めてみると、「土・日・祝日にこだわる必要はない」と思うようになりました。
休日数で言えば「週休二日相当」となるようにシフトが組まれますし、必要な場合には休暇を取ることができます。それに、平日が休日だと「何かと便利」が多いことに、働き始めてから気づきました。
たとえば、プライベートでのクルマ購入を例に考えてみてください。住民票や印鑑証明など、役所から書類を得なければならないわけですが、これは圧倒的に「平日休み」のほうが有利ですよね。床屋さんや歯科医院通いにしても、わざわざ休暇を取らなくても通うことができます。人気スポットなども、平日のほうが圧倒的に空いていますし!
付け加えるなら、私の場合、休日を使ってしっかり気持ちの切り替えをすることができます。休日の曜日より、もしかしたらこちらのほうが「重要なこと」だと思いませんか?
メッセージ
もしも「クルマの知識がないから」と、ダイハツ北海道販売との出会いをあきらめようとするくらいなら、心配せずに飛び込んでみて欲しいと思っています。配属された店舗で、先輩社員がしっかりとサポートしてくれます。必要な知識は、入社後身につけていけば良いと思います。研修制度などにも継続的に改良が加えられています。とにかく「若手育成」に重きを置いた会社ですから、自ら望めば成長していける会社だということを、ぜひ知ってもらいたいですね。